さすらい先生のHappy Life

先生であり、パパであり、男であり、ヒトである。みんながHappy Lifeを送れるように発信してみます。

【国語授業のアイデア】詩の単元はモザイク法で!

毎学期始めの国語の授業。

 

いつも「詩」の授業ありますよね。

 

指導書読んでも、「ん〜でもなぁ〜」という微妙なあの感じ。

 

そして、なんとなく授業をして終わり。

 

あれ?そんなの私だけですか??

 

いや、声は聞こえてきませんが、けっこうたくさんの人がそうだと思うんですよね。

 

そんな「詩」の授業に1つ工夫を加えることで、一気に「楽しい授業」ができるようになります!

 

では、どうすれば良いのか??

 

それは「モザイク法を使う」ということです。

 

この方法を使うことで子どもたちは詩を「読み」「考え」「味わう」ようになります。

 

ぜひ、実践してみてください!

 

 

f:id:wandering_teacher:20200211105817j:plain

【モザイク法とは何か?】

「モザイク」を辞書で調べてみると、このように出てきました。

映像一部または全部解像度落とし、粗いブロック集まり置き換えたもの。被写体詳細を隠す場合などに用いる。Weblio辞書

つまり、詩の授業で使う「モザイク法」とはこのような方法です。

 

詩の一部を隠し、隠れた部分の言葉を予想し、考える

 

というものです。

 

「ただそれだけかよ〜」

 

というのは浅はかです。

 

説明していくので、最後までお付き合いください!

 

 

 

あの短い詩には作者が込めた思いや、選んだ言葉、世界観が凝縮されています。

 

その言葉を予想することで、子どもはどうなるか。

 

詩を本当に「味わう」ことができる

 

とても手軽で簡単な方法で、とってもおすすめです。

 

では、具体的な方法を紹介します。

 

【モザイク法の進め方】

① 題名と作者を板書に、ノートに写させる。

ノートの書かせ方などはオリジナルでOKです。

f:id:wandering_teacher:20200211105114p:plain

② はじめのまとまりまで板書し、ノートに写させる。

第◯連などで分かれている詩は分けやすいですね。

 

そうでない詩もあるので、そういった詩では「いいくらい」でまとまりを作ってください。

 

f:id:wandering_teacher:20200211105214p:plain

③ 次のまとまりの中の一部分を◯や⬜︎で抜いて板書する。

詩の中での「キーワード」や「くり返し」になっている言葉など、考えさせたい言葉をモザイクすると良いでしょう。

f:id:wandering_teacher:20200211105238p:plain

④ 隠した部分を予想させる。

モザイクされた部分の言葉を子どもたちは予想します。

 

ここからが大事な詩を味わうポイントです。

 

ある子は他の「連」とのつながりを考えるでしょう。

 

ある子は「音が似ている言葉」が連続していることに気づくでしょう。

 

ある子は「奇想天外な発想」をするでしょう。

 

その「考える時間」で子どもたちは詩を味わいます。

 

安心していろいろな意見を言わせてあげましょう。

 

⑤ 隠した部分の答えを言い、そこも含めてノートに写させる。

ある程度、考えが出尽くしたら、もしくはいい時間がきたら答えを言いましょう。

 

でも大事なのは「間違いが正解か」ということではなく、「筆者が選んだ言葉は」という前提で子どもたちに答えを言うということです。

 

子どもたちの選んだ言葉も正解だし、筆者の選んでいる言葉も正解なのです。

 

みんな「詩を味わう」という点では大正解なのです。

f:id:wandering_teacher:20200211105328p:plain

⑥ ③〜⑥を繰り返して詩全体を味わう。

あとは同じように繰り返して、詩の中の言葉を味わっていきましょう。

 

進むにつれて筆者の考えや思い、言葉のチョイスを楽しめるようになってきます。

 

f:id:wandering_teacher:20200211105425p:plain

f:id:wandering_teacher:20200211105443p:plain

 

いかがだったでしょうか?

 

「なんとなく」授業をしていた詩の時間が子どもたちが考え、発表し、頭を働かせるイメージを持ってもらえたでしょうか?

 

心配しなくても「詩」をするときがきますので、そのとき、少し思い出して実践してもらえると嬉しいです。

 

その際は、どうだったか反応を教えていただけるととても嬉しいです!

 

それではまた!